相続/遺言手続きサポート

  • お電話でのご予約・お問い合わせは 06-6480-5730

よくある質問 (遺言書について)


遺言書について

遺言書はどのような人でも作ることができますか?
遺言書は満15歳以上であれば作ることができます。ただし、重度の認知症などで、意思能力がない状態の人は作ることができません。

INDEXへ戻る

遺言書は一度作ったら新しく作り直せないのですか?
いいえ、たとえ過去に遺言書を作っていたとしても、また新たな内容で遺言書を作り直すことができます。

INDEXへ戻る

自筆証書遺言と公正証書遺言ではどちらが良いですか?
公正証書遺言をお勧めします。 自筆証書遺言は、遺言者の自己責任において作られるものなので、内容に不備や不適正な部分があってもそれに気づかず、死後、遺言の目的を達成できないといったケースが世間ではよく起こっています。 公正証書遺言のほうは、公証人が証人2名の立会いのもとに作成するもなので、形式不備等の心配をする必要がなく、また、原本が公証役場に保管されるので、紛失や偽造、変造のおそれもありません。 よほどのこだわりでもない限りは公正証書遺言を選択されるのが良いかと思います。

INDEXへ戻る

遺言者が寝たきりで公証役場まで出向けない場合は公正証書遺言は作れませんか?
公証人及び証人に遺言者のところまで出向いてもらって、公正証書遺言を作成することができます。ただし、手数料は割り増しになります。

INDEXへ戻る

公正証書遺言を作るときに立ち会う証人とは誰でもなれるのでしょうか?
未成年者は証人になれませんし、遺言者が亡くなったら相続人になれる立場の人と遺言により財産をもらう人及びそれらの配偶者や直系血族も証人にはなれません。また、公証人の配偶者、四親等内の親族、書記及び使用人も証人にはなれません。

INDEXへ戻る

夫婦で一緒に遺言書を作ることはできますか?
夫婦で遺言書を1通にまとめることはできませんが、夫、妻それぞれが別々の遺言書として作成するなら可能です。

INDEXへ戻る

予備的遺言とは何ですか?
遺言書の中に妻に財産を相続させる旨の記載がある場合に、妻のほうが先に亡くなってしまうと、遺言書の該当箇所については効力がなくなります。 なので、もし妻が先に亡くなった場合に財産をどのようにするかまでを遺言書で決めておくことがあります。これを予備的遺言といいます。

INDEXへ戻る

将来取得する予定の財産を相続させる遺言書をつくることはできますか?
はい、遺言書作成時に取得していない財産であっても、将来取得することが予定されているのであれば、将来遺言者がこの財産を取得していることを条件として、この財産を相続させる遺言書をつくることができます。

INDEXへ戻る

過去に遺言書が作成されたかどうか調べることはできますか?
平成元年以降に作成された公正証書遺言の場合は、日本公証人連合会で情報が管理されているため、お近くの公証役場で調べてもらうことができます。

INDEXへ戻る

相続時に遺言書が複数出てきたときはどれが有効ですか?
それぞれの遺言書が有効です。ただ、複数の遺言間で内容が抵触している場合は、抵触する部分については作成日付が新しい遺言書の内容が有効となります。

INDEXへ戻る

検認とは何ですか?
遺言書が自筆証書遺言の場合、遺言者の死後、家庭裁判所で検認手続きを受けないといけません。検認手続きとは、検認の日における遺言書の内容を明確にし、遺言書の偽造・変造を防止するための手続きです。封印のされている自筆証書遺言を検認を受けずに開封した場合は、5万円以下の過料となります。また、検認を終えていない遺言書は、不動産や預貯金の相続手続きの際に、法務局や金融機関で受け付けてもらえませんので注意が必要です。

INDEXへ戻る

検認をうけた遺言書は有効だと判断してよろしいでしょうか?
いいえ、検認手続きとは、内容の有効性について判断する手続きではありません。検認手続きを済ませたかどうかと、遺言書の有効、無効は全く関係がないということです。

INDEXへ戻る


» よくある質問(無料相談について)


悩んでいるなら、まずはご相談ください

 遺言・相続のことでお悩みなら、是非一度、専門家による無料相談をご利用ください。資格を持った行政書士が対応致します。

あなたと、あなたの家族が笑顔になりますように・・ 悩んでいるなら専門家にご相談ください… 土日対応可(要予約)


» 無料相談の流れ


【特典】『相続手続きチェックシート』

みんなでチェックして安心相続! 相続手続きチェックシート無料ダウンロード

 相続の無料相談をご利用いただいたお客様に『相続手続きチェックシート』をプレゼント!

 基本の手続き・もらう手続き・引き継ぐ手続き・やめる手続き・法律上の手続きごとに、手続きの種類、期限(時期)、手続き先を一覧にしたチェックシートです!

 相続の無料相談をご利用のお客様へ、特典としてお渡ししております。どうぞご活用ください。

おかげ様で予約が次々と入ってきております。スケジュールの都合がつかない場合、翌月までお待ちいただくこともありますので、早めのご予約をお勧めします。

専門家による相続の無料相談を予約する!
06-6480-5730 (受付時間 平日10:00~19:00)
あさがお前田行政書士事務所
あさがお前田行政書士事務所
代表者 :行政書士 前田研也
所在地 :兵庫県尼崎市南塚口町2丁目1番2号
     塚口さんさんタウン2番館2F
TEL :06-6480-5730
FAX :06-6480-5830
営業時間:10:00~19:00 (メール、FAXは24時間受付)
定休日 :土曜・日曜・祝日 (予約頂いた場合は対応可)